QRコードでLINEの友達を追加
新規免許業者講習は、新規に免許を取得された宅建業者に対し、業務に際して誤りがないよう宅建業法および広告に関するルールについて習得していただくため、神奈川県との共催により毎年度4回実施しています。
この講習は新規に免許を受けた業者の他、新入社員等の研修にもご利用いただくことができます。
1.日程
第1回 | 令和5年6月7日(水) |
---|---|
第2回 | 令和5年9月7日(木) |
第3回 | 令和5年12月6日(水) |
第4回 | 令和6年3月5日(火) |
-
講習時間は14時~16時30分(受付開始13時30分) です。
2.会場
-
神奈川県不動産会館(宅建協会本部) 5階大会議室または4階第1会議室
所在地:横浜市中区住吉町6-76-3
* 駐車場の用意はありません。時間に余裕をもって公共交通機関でお越しください。
3.内容
演題1 |
「 宅建業免許に係る諸手続等について 」 講師:
神奈川県県土整備局事業管理部建設業課宅建指導担当
|
---|---|
演題2 |
「 不動産の表示に関する公正競争規約等について 」 講師:
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会
|
演題3 |
「 宅建業者としての心構えと宅建協会および保証協会の取り組みについて 」 講師:
公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会
公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会神奈川本部 法令研修委員会 |
* 講習終了後、ご希望の方のみ、レインズやハトサポの基本操作方法等説明会を行います。(初めてレインズやハトサポを使う方向けの内容です)
4.対象者
代表者または宅地建物取引士
* 従業者の方も研修として同席いただけます。
5.持物
-
① 受講ハガキ
* 宅建業免許の取得時期に合わせて直近の開催日程でご案内いたします。
-
② 研修受講証(お手元にある場合)
* 別の講習(宅建業者講習や支部研修講習)を受講した際にお渡ししていることがあります。原則、会場でお渡しいたします。
研修受講証の表面

研修受講証の内側(2面目)

6.注意事項
-
遅刻・途中退場は欠席の扱いとなります。
ご都合がつかない場合は、他の日程で必ず受講してください。
-
1事務所につき1名以上が出席してください。