座学法定講習のお申し込み方法
登録内容に変更がある場合は、申込前に神奈川県へ変更申請手続きを済ませてください。
変更申請についてはこちら
変更申請についてはこちら
手続方法
-
1.法定講習開催日程を確認し、希望日をご予約ください。
ご予約045-633-3036
- 2.座席番号をご案内しますので、「宅地建物取引士証交付申請書」「受講申請書・受講票(兼引換証)」に記載してください。
*座席番号のご予約がない場合は受付できません。
- 3.予約後、2週間以内に以下の「郵送による提出書類」をご送付願います。
期日までに到着しない場合は、ご予約をキャンセルさせていただきます。
郵送していただくもの一覧
- 1.宅地建物取引士証交付申請書/2枚(正本1部、副本(コピー)1部)
- 2.受講申請書・受講票(兼引換証)/1枚
- 3.取引士証用証明写真(縦3cm×横2.4cm)/カラー4枚同一のもの
- 4.宅地建物取引士証のコピー *新規の方は登録通知書のコピー
- 5.振替払込受付証明書(お客さま用) *郵便局で払込した受領証の原本
- 6.返信用封筒(長3サイズ)
郵送による提出書類の詳細
-
1.宅地建物取引士証交付申請書/2枚(正本1部、副本(コピー)1部)
宅地建物取引士証交付申請書のダウンロード
神奈川県ホームページ(宅地建物取引士証の交付について)上記リンクより、宅地建物取引士証交付申請書(様式第7号の2の2)をダウンロードしてください。
*Wordファイルでの作成後、1枚コピーしてください。
宅地建物取引士証交付申請書 記入見本 - 2.受講申請書・受講票(兼引換証)/1枚
-
3.取引士証用証明写真(縦3cm×横2.4cm)/カラー4枚同一のもの
- *6ヶ月以内に撮影した無帽・無背景・正面
- *顔のサイズは縦幅2cm程度
- *光沢紙でないもの、不鮮明なもの、劣化の可能性があるもの、画像を加工したものは不可
- *写真は申請書等には貼らずに小袋等にいれて同封してください。
- *クリップを使用すると写真に傷が付く恐れがあります。
- *窓口に自動写真機を設置しています。(撮影費用:700円)
-
4.宅地建物取引士証のコピー *新規の方は登録通知書のコピー
- *返納済み等取引士証のない方は運転免許証・パスポート・マイナンバーカードのコピー
- *有効期限のある取引士証を紛失した場合は、紛失届(ダウンロード可)が必要です。
警察に遺失物届をした際の「受理番号」「警察署名」「届出日」も記入してください。 - *窓口申請時は宅地建物取引士証または登録通知書の原本をご持参ください。
-
5.振替払込受付証明書(お客さま用) *郵便局で払込した受領証の原本
16,500円(受講料12,000円、交付手数料4,500円 *いずれも非課税)
- *払込手数料はご負担ください。
- *受講者の名義で払込んでください。
- *領収書が必要な場合は、領収書宛先を記入したメモを同封してください。
領収書発行の際は、「振替払込請求書兼受領証」も併せてご提出いただきます。紛失した場合は、領収書の発行はできません(ATM、ネットバンキングでの支払いは除く)。 - *窓口申請時は現金納付でも受付できます。
座学法定講習キャンセル料について
受講料(12,000円)から右記のキャンセル料+振込手数料を差し引いて、証紙代(4,500円)と合わせて振込により返金いたします。
キャンセル料 講習日2週間前 受講日以降 3,000円 6,000円 【振込先(銀行から)】
金融機関 ゆうちょ銀行 支店名 〇二九(ゼロニキユウ)店*支店名は漢字表記です 名義人 (公社)神奈川県宅地建物取引業協会
シャ)カナガワケンタクチタテモノトリヒキギョウキョウカイ口座種別 普通預金 口座番号 0003664 【振込先(郵便局から)】
金融機関 ゆうちょ銀行 名義人 (公社)神奈川県宅地建物取引業協会
シャ)カナガワケンタクチタテモノトリヒキギョウキョウカイ口座番号 00220-6-3664 - *窓口申請の場合、現金での支払いも可能です。
-
6.返信用封筒(長3サイズ)
- *窓口申請時は不要です。
- *110円分切手を貼付し、送付先を記入してください。
- *受付した「講習受講票兼引換証」を送付します。
申請書等送付先
- 〒231-0013 横浜市中区住吉町6-76-3
- (公社)神奈川県宅地建物取引業協会 法定講習係
問合せ先
- 〒231-0013 横浜市中区住吉町6-76-3
- (公社)神奈川県宅地建物取引業協会 法定講習係
- 045-633-3036